ブログの事

誤字・脱字が多い性格4つ・1日で誤字・脱字が直せる解決策5つ

この記事を読むのに必要な時間は約5 分です。

この記事でお伝えすること

  1.  誤字・脱字が多い性格分析
  2. 誤字・脱字の対策方法
  3. 誤字・脱字は読書すると効果的

ブログ記事を書くときに誤字・脱字を確認していますが無くならなくて向いてないとからやめようと思うことはありますよね。

『誤字・脱字が多く直らないから記事を書くことが辛い?』

『誤字・脱字を確認する方法は??』

『難しいと思ってしまい記事が書けなく公開することも不安になって落ち込んでいる』

きよ
きよ
文章を書くことは好きですが、誤字・脱字が多く凹みます。
ひでぼ
ひでぼ
誤字・脱字が多くなるのは性格も関係しているから、自分はどんな正確か把握してみると対策もわかりますよ。

この記事では、

誤字・脱字が多くなる性格から判断し対策方法をお伝えしていきます。

この記事を読めば、自分の欠点がわかります。

文章を書き誤字・脱字で悩んでいる人はぜひ読み進めてくださいね。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 40代サラリーマンへ
にほんブログ村

誤字・脱字が多い性格分析

  • 誤字・脱字で無駄な時間消費
  • 誤字・脱字が多い性格4選

誤字・脱字で無駄な時間消費

誤字・脱字は無駄な時間を消費します。スラスラ読める記事ならストレスも無く理解できて勉強になると思いますが。

誤字・脱字が多いとその時点で考えることと理解をするまでに何秒間は消費すると思います。

しかしそれだけでは終わらず離脱した場合は、誤字・脱字があったところまで読んだ時間も無駄になります。

二重に無駄な時間を消費したことになります。

  1. 誤字・脱字に理解する時間
  2. 誤字・脱字まで読んで理解できなかった時間

とても無駄な時間ですね。

だから絶対に誤字・脱字』は無くさないとダメです。

必ず読み手のことを意識しましょう。

誤字・脱字が多い人の特徴と性格があります。

それでは誤字・脱字が多い人の特徴と性格を解説していきます。

誤字・脱字が多い性格4選

  1. 自信過剰な人
  2. 大雑把な人
  3. バタバタせっかちな人
  4. マイペースな人

自信過剰な人

自信過剰な人は自分には失敗はない、大丈夫と思ってる人です。

もし自分がこのタイプなら『確認作業を必ず3回以上』はすることを決めましょう。

自信過剰の人は『自分には失敗は無い』と思ってます。

文章を書くことで自分に失敗は無い誤字・脱字が無いと考える人はかなり危険です。

言語化することは、自信過剰はかえって邪魔な性格で文章を書く行動は慎重に相手に伝えることを目的とします。

自分に自信があるけど、もしもの事があるので1行書いて誤字・脱字がないか確認するくらいがちょうどいいです。

大雑把な人

大雑把な性格は『適当に作業や確認をしてしまう』傾向があります。

確認もこまめにしていますが頭文だけを読んで大丈夫と思いがちです。

目で通して確認はするが声に出さない。

ゆっくり1文字1文字を見ずにスラスラ目で確認するだけで終わりにするタイプです。

このタイプの人は必ず『声に出して読む』ことをしましょう。

確認方法は、見る・聞くだけでも大きく違いがでます。

目から入る情報と耳から入る聞く情報で誤字・脱字を見極めることができるので必ず音読しましょう。

バタバタせっかち

バタバタせっかちの人は業務を素早く完了することに意識を集中してます。

こんな経験ないでしょうか?

  • 段取りよく終わらす
  • 時間がかかることをあと回し
  • 1度に2個以上を考える

このような思考を思っている人は注意が必要です。

なぜなら文章を書くことは、真逆の発想が大事になります。

【例えば】

段取りよく終わらす→文章の構成を考え文字数を決めてから書くことが段取りになります。

しかし誤字・脱字が多くせっかちの人がやりがちなのが、いきなり文章を書くと言うことです。

文章で大事なのは構成です。

段取りをよくしたいのなら

タイトル(何文字)導入(何文字)内容見出し(何文字)まとめ(何文字)と決めてから書きましょう。

構成を整えるだけで文章のまとまりもわかるし確認をすることでスムーズに書けるようになります。

時間がかかることはあと回しもダメな特徴です。

  • 基本は1行書いたら確認する

  • 1段落書いたら確認する

  • 記事の半分まで書いたら確認する

  • 記事全体が書けたら確認する

確認は文章を書くためには大事な作業です。

確認をあと回しにすることが時間がかかると思っているなら誤字・脱字はなくなりません。

1度に2個以上の作業をするのもせっかちの特徴と思います。

なぜ2個以上の作業を考えているのかは、早く終わらしたい次のことを早くしたいと思って作業をしてるからだと思います。

頭の回転が早い人と思われがちですが記事を書くことでは注意が必要です。

文章を書く時は文章の1文字1文字に集中し書くのがとても重要になります。

誤字・脱字が多い特徴』記事を書いているのに『お風呂やご飯』のこと考えたり『テレビを見たり』してると必然的に誤字・脱字が多くなるのは想像がつきますよね。

記事を書くなら書くことに集中しましょう。

睡眠不足や過度な疲れも注意が必要です。

マイペースな人

マイペースな人は自分の時間軸で作業を行います。よくあるのが外注記事を担当し〆切が近くなりギリギリに納品することです。

この時に確認』をすることをおろそかにすることで誤字・脱字が多くなります。

注意しないといけないのは『余裕を持つ』ことです。

マイペースでもいいので毎日500文字書いて確認作業する。この考えでもし5000文字の文章を書くなら10日で終わります。

マイペースでも毎日自分が必ず書いて確認まで出来る作業量を把握するだけで誤字・脱字を防げます。

誤字・脱字の対策方法5選

誤字・脱字で効果がある対策方法を5つ解説していきます。

  1. 紙にプリントアウトする

  2. 確認作業をする(誤字・脱字が無い事を疑う)

  3. 他人に見てもらう

  4. 時間を置いてから確認する(書いた文章を寝かす1日)

  5. 文章校正ソフトを使う

紙にプリントアウトする

紙にプリントをして実際に見て読んでみることです。

ここで大事なことは『音読』することで実際に自分が書いた文章が違和感無く読めるかを確認します。

パソコンや携帯で見ているより実際に紙に印刷して見てみると新たな視点で誤字・脱字が発見できることがあります。

確認作業をする(誤字・脱字が無い事を疑う)

人は誰でもミスはあります。

だから疑いからはじめることをおすすめします。

1回確認して誤字・脱字が無かったから安心するのでわなくて、誤字・脱字が無いのはおかしいからもう1度確認する。このもう1度確認することがとても重要な行動になります。

疑うことからはじめる方法はとても大事な思考です。

【例えば】

  • 知識がないから勉強し本を読む

  • 忘れるからメモする

このように『疑う・足らない』思考は自分を客観的に見れる特徴があります。

他人に見てもらう

自分が書いた文章を友達・彼女・家族に読んでもらい違和感があるか確認してもらいます。

文章を書くことは読者さんに読んでもらうことが目的なので身近にいる人に読んでもらうことはとても重要な手段です。

自分では気づかないところに気づいてもらえるので誤字・脱字も文章力も良くなると思います。

時間を置いてから確認する(書いた文章を寝かしてから音読する)

文章を書いているときは、脳をフル回転し作業に集中してると思います。直ぐに確認し誤字・脱字が無いと思い。

また文章を書いていきます。

ここで大事なのは、脳を一旦休めてから書いた文章を改めて読んで確認することです。

1日置いてからもう1度文章を確認してみると『あれ〜!こんな誤字・脱字があった』ってなる時があります。

脳がリラックスしてる時と緊張してる時では視点が違うから気づく場合があります。

脳も身体も休めることが大事です。

文章校正ソフトを使う

webサイトには『日本語校正ソフト』ツールがあります。

ツールを使って誤字・脱字を確認出来ます。

ソフトを使うのも誤字・脱字を出さないための手段なので活用することをおすすめします。

無料ツールなので活用しましょう。

誤字・脱字のまとめ

誤字・脱字での影響と改善策
  1. 誤字・脱字が多いと読者に無駄な時間を消費させる
  2. 自分の信用も無くなり最大の失態になります
  3. 誤字・脱字は4つの性格によって違いがあります。自分を知り改善しましょう
  4. 文章を書くときは余裕をもって『音読しながら確認』することで必ず減ります
  5. 誤字・脱字校正ツールも有効に活用して必ず誤字・脱字を防ぎましょう

ぼく自身も確認は最低3回以上は音読するようにしています。
常には段落ごとに確認し文章が出来上がり全体を2回音読し確認。
そして1日置いて最終確認で音読します。

ABOUT ME
ひでぼ
42歳からブログをはじめサラリーマンをしながら副業しています。 サラリーマンの給料が上がらない現実が悩みで、生活資金はまかなえますが余剰資金を稼ぐためにIT関連の副業すきるを磨いています。 実績としては、ブログ歴1年半・Wordpressでホームページ作成・WEBライター経験もあります。 1年目で副業収益10万円 2年目の目標として年収100万円を目指しています。 このブログでは『40歳サラリーマンが副業で稼ぐ方法』を発信しています。