この記事を読むのに必要な時間は約6 分です。
結論は『ブログは稼げます』
実際にブログの世界は収入0円~1000万円以上と魅力のあるビジネスです。
⓵ブログの選びかた無料ブログのメリット・デメリット
⓶有料ブログのメリット・デメリット
⓷ブログで稼ぐ方法(アドセンス・アフィリエイト)の仕組み
記事の信頼性
- 私はブログ開設して1年目で毎月7000pv読まれている。
- 1年で5つからの収入(アドセンス・物販・スポンサー・ホームページ作成・WEBライター)で10万稼いでる。
Contents
ブログをする理由
ブログを開設する理由は大きくわけると2つあります。
- 副業としてお金を稼ぎたい
- 認知度を拡大したい
副業としてやりたいと思っているのなら少なからず『お金を稼ぎたい』と思っているはずです。
- 給料と別に小遣いになればいいかな?
- 月5万欲しい
- 好きなことでお金が稼ぎたい
など思ってブログを選んできてると思います。
ブログは稼げます上記でも話しましたが1000万稼ぐ人もいるのが現実で、また稼げない人もいますその差はただ1つです『継続する』こと。
継続する方法としては『失敗しても大丈夫、新しい事にチャレンジ』してることをモチベーションとし半年から1年は続けると覚悟しましょう。
目先のお金が目当てなら『ブログで稼ぐ』のは難しいです。なぜなら時間のかかるビジネスだからです。
もう1つ理由があります。ブログを開設する理由としては『個人のスキル』が身につきます。
個人のスキルが身につのは『人生の大きな1歩』になる可能性があります。
- 文章力
- インプット量が増える
- アウトプット量も増える
- 時間術が身につく
- ビジネススキルが身につく
- パソコンスキルが身につく
大きく分けても6つは個人のスキルが向上します。
サラリーマンがブログをすることで『稼ぐことも出来ますが、個人のレベルが上がります』
次に認知度の拡大はSNSを使用しブログで発信を重ねることで個人のポジション作りが出来ます。SNSでの発信を絡めると認知度の拡大につながります。
それでは実際に無料ブログと有料ブログの違いを見ていきましょう。
無料ブログ
ブログをやり始めるのに1番簡単で直ぐにできるのが無料ブログです。その中でも僕がおすすめしたいのが『はてなブログ』です。
なぜおすすめするのかたと言うと実際に僕も使用していたからです、現在はWordpressでこの記事を書いています。
はてなブログのデメリット
- 機能の制限
- アドセンス広告が貼れない
- カスタマイズ・デザインが難しいい
- 株式会社はてなの規約違反でサイト運営が出来なくなる
この4つが大きなデメリットです。
次にはてなブログのメリット
- 簡単で直ぐにできる
- 自分に合わないと思うならすぐに辞めれる
- はてなブログ内の交流がしやすい
この3つが大きなメリット
デメリットとメリットがわかったと思います。無料ブログでの収益は出来ないので『はてなブログ』で収益を考えているのでしたら『はてなブログpro』をおすすめします。
はてなブログproにするメリット
- はてな側の広告非表示が出来る
- 独自ドメインが可能
はてな側の広告非表示について
無料ブログの『はてなブログ』でははてなブログ会社の広告が貼られます、この広告は僕らの収益には1円にもなりません。
しかし『はてなブログpro』に変えるとはてなブログ会社の広告を非表示し自分の広告が貼れるようになります。proに切り替えるには月額1008円かかります。
ブログをはじめ集客が出来はじめると3000PV(毎日100PV)取れるようになると費用は元が取れるかもしれません。ブログの閲覧が10000PVなら間違いなく元は取れます。
WordPress
WordPressとは、世界で圧倒的なシェアを獲得している、無料です使えるブログソフト(CMS)です。
サイト作成や更新が便利にできるツールの1つです。さらにHTML・CSSの知識があれば、簡単にホームページを作成することも出来ます。
WordPressのデメリット
- ドメイン・サーバーを自分で契約する
- 自分でWordpressをダウンロードし設定する
- セキュリティー設定を自分でする
- アップデートの更新をする
- SEO対策は自分でする
- カスタマイズ・集客力の知識が必要
WordPressのメリット
- おしゃれでかっこいいデザインテーマがある
- やりたいと思う事が全て出来る
- カスタマイズは自由にできる
- プラグインを使う事で機能が追加できる
- WordPressの利用者が多いので情報が豊富
ブログで稼ぐ方法
ブログで稼ぐ収益化の手段は広告がメインです。
広告でも『結局は何処がいいか?わからない』と思うので今回は2つ紹介します。
- クリック型広告
- 成果報酬方広告
この2つです。
クリック広告方グーグルアドセンス
クリック型広告Googleアドセンスとは、自分のウェブサイトやブログ動画などに広告を掲載し、その広告をクリックされると報酬を得ることが出来るサービスです。
初期費用は無料ではじめられることがメリットですが、申し込みは誰でもできます。
ただし審査があります審査に合格できると広告が掲載できるようになります。
はじめにアカウント登録、サイト登録などをするだけの一次審査は簡単に合格しますが、問題は二次審査です。広告コードをサイト内に設置しての審査で既定の基準があるためクリアするのに難しいです。
- 独自ドメイン
- 禁止コンテンツは掲載しない
- 著作権違反しない
- 記事数は20記事は書く
- 1記事1000文字以上
- ユーザーファースト
ここの7つは気を付けてブログサイト作りましょう。審査に落ちても諦めないでいいです、少し変えては審査をまた受けるといいです。何回も受けれるのでタイミングによっては受かるかもしれませんので、諦めずに審査を受けましょう。
成果報酬型広告アフィリエイト
アフィリエイトとは『成果報酬型のインターネット広告』です。
サイトやブログに企業からの広告で商品やサービスを紹介して広告を掲載するこで成果報酬を得ることが出来ます。
アフィリエイトの仕組みは、『広告主・メディア・ASP』で仕組み化されてるビジネスです。

上記の図解の通りでアフィリエイターが私たちが運営する『サイトやブログ』になります。
広告主とアフィリエイターの橋渡しがASP(アフリエイトサービス会社)になります、僕たちアフィリエターはここに登録して広告を探し掲載することが出来ます。
サイトやブログに広告を掲載してユーザーが広告で買ったり利用してもらうと成果報酬を頂ける仕組みになっています。
ASPは無料で登録出来るのでこれからサイトやブログで収益をあげたいと思うなら登録しときましょう。A8.netの申し込みページ
サラリーマンが副業でブログをする『理由と手順』まとめ
どうでしたか?
サラリーマンが副業するにはブログをはじめやすいしメリットが多いとおもいます。
知識は行動することで0から1になれます。
- ブログで知識と文章力が身につく
- ブログでビジネスのスキルが身につく
- ブログ運営が軌道にのると本業+副業で大きな収益になる
私が40歳になってパソコンを覚えて間もない初心者でもWordpressを開設できブログが続けれたのはこの2人のブログを読んでいたからです。
WordPressを開設したい人はヒトデさん(@hitodeblog)の『WordPress(ワードプレス)ブログの始め方を初心者でも絶対わかるように解説する!』を読んでみてください。
ブログ記事を100記事目指すための道しるべになったのがクロネさん(@kuroneblog)の『クロネのブログ講座』です。