この記事を読むのに必要な時間は約5 分です。
- 収入が上がらない
- 仕事がつまらない
- 会社に評価されない
この記事でわかること
- 収入を増やす為に副業をする
- 個人スキルを磨いて稼ぐ力をつける
- 会社に依存しない生き方で視野を広げる
サラリーマンをやりながら自分の好きな事でスキルアップをしてきた実績はブログを運営・Wordpressの知識でホームページ作成
1年で10万稼ぐスキルを身につけました
Contents
年収が上がらない理由
日本の企業の給料がひくい理由は、賃金制度のちがいである。
日本企業の給料制度は、若いときは仕事の成果のわりに給料がひくく。
毎年の昇給を続け、歳をとるにつれて給料があがる年功序列型になっているのが大半です。
なぜ日本の企業の社長が給料の引き上げをしないのか?
『人件費を上げる事に慎重になっているのと年功賃金制度で中間職の給料がほぼ横並びで給料を上げないといけないという義務もないのと社員側も自分の役割や成果に見合った給料を要求しない風土があります』
サラリーマンの収入が上がらない理由としてもう2つ知っておこう
- 働いているがそもそも会社自体『儲かっていない』から社員の給料を上げれない
- 働いている会社は『儲かっている』が社員に給料を上げない
この2つは似ているが意味は全然ちがいます。
はじめに⓵から説明します
悲しい現実ですが会社に利益がないので給料を上げれないです。
会社に利益が無いのに社員に給料を上げることはできません。
経営者の立場になって考えると、給料をあげると経営状態が確実に悪くなり危機的状況になるからです。
コスト削減の為に人件費を抑えると言う考えは経営としては妥当な手段だと思います。
次に⓶のケースです
利益がある会社は、社員に給料を還元するのが普通と思いますが少し考えてみ見てください。
社員の給料を抑えて会社の利益えを伸ばす考えもあると言うこです。
『ずるい賢い考えをする経営』もあります。
ここでの気づきは、価値観のちがう2通りの経営者がいるという事です。
年収が上がらない理由はこの2つが大きくかかわっています。
そこで考えないといけないのが『自分で稼ぐ』ために『自分が出来るスキル』を知って身につけることが1番簡単に収入・年収を上げれるという事です。
収入を増やす為の5つの副業
サラリーマンの収入を上げるためには副業をするです。
副業でも本業+肉体労働のバイトはお勧めしません。
なぜなら『時間の切り売り』をしてしまうからです。
【例えば】
サラリーマンは定時8時~17時半まで勤務し時間を9時間半使います。
通勤に片道1時間かかるとします。
合計で勤務時間+通勤で11時間半を売ってお金に換えています。
なのでバイトで同じく時間を売ると言うことは、自分の為のスキルが身につきません。
スキルとは『自分で稼げるスキル』という事です。
僕が話したいのは『収入が上がらないから自分の好きな事でを稼ごう』です。
サラリーマンにおすすめの副業
- ブログ・アフィリエイト
- せどり
- YouTube
- 自社商品販売
- プログラミング
この4つがサラリーマンでも簡単に参入しやすく始めやすいと思います。
ブログ・アフィリエイト
文章を書くことで場所も選ばなくて出来る副業です。
必要なのは『パソコンとインターネット環境が整っている』の2つだけでできます。
趣味や好きなことがあるならブログでの副業がおすすめです。
アクセスを集めて広告収入を得ることができます。
広告収入にも2つに分かれています。
クリック型報酬のGoogleアドセンスと、成果報酬型のアフィリエイトです。
アフィリエイトには
A8.net
もしもアフィリエイト
Amazonアソシエイトなど沢山ASPと呼ばれるサービスがあります。
商品を紹介して数百円~数万円の収益が入ります。
ブログを運営する上で一番大切なことは継続と目先のお金に惑わされないことです。
ブログで収入を増やすためには『事業と言う』ことを意識して取り組んで欲しいと思います。
半年かけても収入は0円と言うことは多くあることなので覚悟が必要になります。
しかし0~1にかわると収入はあがってきます。
ブログで一番苦労するのが0~1になるまでで、1円が100円に100円が1000円とあがっていきます。
ブログの魅力としては0円~数千万円稼ぐ人がいると言う事です。
せどり
せどりとは、安く仕入れて、高く売り差額の利益を得ることです。
ビジネスの基本とも言える形がせどりです。
副業としてせどりをする場合
- ターゲットを絞る
- 在庫リスクを理解する
この2つを知っておきましょう。
YouTube
YouTubeで副業も参加するのには簡単ですが、ブログ同様にコンテンツを増やすことが大事です。
- 自分の趣味のコンテンツ
- 知識や学びのコンテンツ
- ハンドメイドのつくり方のコンテンツ
このようにコンテンツを作り視聴者を集めて広告収入を得ることができます。
参考おすすめYouTube動画【趣味のコンテンツ】ひでTwitter(@hideroku42)
【知識と学びのコンテンツ】両学長Twitter(@freelife_blog)
【ハンドメイドのつくり方のコンテンツ】メルカリ講座CH
自社商品販売
自社商品と言うと難しいと思いますが現在はnote・ココナラと言うプラットフォームがあり自分の得意分野で稼げる時代です。
- 自分の物語
- 情報商材
- 写真・加工
- イラスト
などが販売できます。
noteは自分の知識・経験を自社で販売できます。金額は100円~売れます。
【例えば】
長年の経験でデータを取り知識とノウハウを販売する。
【300部突破!】サラリーマンの教科書〜年収1300万円を達成する仕事術〜
ココナラでは、イラスト・アイコンなど自分の得意なことを販売できます。
【例えば】
最近ではSNSでの活動が盛んになてきているので『アイコン制作』してほしいと思うときにココナラを利用します。
プログラミング
プログラミングと聞くとかなり難しいイメージがあると思いますが、同じように『英会話の勉強』とにてると思います。
プログラミングは今の時代には欠かせない仕事の1つです。
将来的にはエンジニアの数が足らない領域とも言うわれています。
需要と供給のバランスで稼げる分野の1つです。
行動を1年間続けるとサラリーマン思考から脱出します
僕の場合では現在43歳でブログをはじめたのが、1年半前です。
ブログをはじめてからは、半年間は手探りの状態で色々調べたり考えたりで時間を使いました。
しかしサラリーマンで会社に与えられた業務をこなすだけの1日よりも自分の興味がある事に熱中でき知識を学んで視野がひろがりました。
ブログの実績も半年越えたあたりから0が1になり現在では毎月6000PVを継続し1日250~300PVは見てくれてます。
収入的にはアドセンス収益毎月1000円ですがそれ以上にIT関連スキルが身につ『Wordpress』を扱えるコードカスタマイズでホームページ制作が出来るようになり今年になって1件案件が取れました。
金額は5万円で制作しました。
ここで重要になるのがサラリーマン思考です。
時間の切り売りで稼ぐのではなくて『自分のスキルで稼ぐ』です。
またブログでの収益は寝てても収益が1円でも稼げることです。
お金を産んでくれることは『資産を手に入れる』と言う事です。
サラリーマンは副業で個人のスキルを磨く
サラリーマンで収入を上げるには『個人のスキルを身につける・副業』をしてみることで将来的に自分が成長できる。
- サラリーマンにおすすめ副業5つ
- 個人のスキルを身につける
- 行動することでサラリーマン思考から脱出
行動をするためには、はじめの一歩が出にくいと思いますが『無料からできる』ことからやってみましょう。