この記事を読むのに必要な時間は約2 分です。
どうもhideぼです。
プログラミングを独学する為にどの言語を覚えたらいいか悩むと思います。
そこでこれからプログラミングを勉強するにあたり3つの言語を教えます。
結論から言うとこの3つの言語を覚えたらある程度大丈夫です。
- HTML
- CSS
- Ruby
- Ruby Rails
この4つです。
全国各地で学べる【WEBCAMP ONLINE】
プログラミングは自分の財産になる。スキルを身につけるなら失敗しろ!
フロントエンド・サイトの中身を作る
フロントエンドとは、2つの言語があります。
はじめにHTMLと言う言語です。
わかりやすく説明すると『ブログ』を例としてあげます。
ブログの内容を見てみる
記事の内容の言語(文字や画像)
デザインの言語(サイト内な装飾)
この2つでブログのサイトは構成されています。
HTMLはサイトの中身を作る言語
CSSはデザインをあてるために必要で見た目を作る言語
フロントエンドは記事の内容を定義する言語。
無料体験実施中
サーバサイド・サイトの見えないプログラム言語を作る
サーバサイドの言語とは、例をあげると『twitter・facebook』などのSNS全般を想像してみてください。
例えばTwitterでつぶやいたことを『見えないサーバー』で管理して、私たちは見えるようになります。
この見えないサーバー(プログラム)を作る言語を『サーバーサイド言語』
Webサイトを学ぶために必須条件で言語の種類として
- Ruby
- PHP
- python
- pery
種類としては4つありますが、迫さんが言うように初心者が学ぶならRubyをおすすめします。
なぜならシンプルで日本には豊富でたくさんある『プログラミングスクール』がRubyのカムキュラムを用意しているからです。
独学で挫折して次にプログラミングスクールに行く事になってもRubyなら継続して学べるからです。
マイナーな言語をいきなり学ぶとまた1からの勉強になり手間と時間を無駄にします。
フレームワーク・よく使う便利な型の言語
フレームワークは『Twitter・Facebook』でよく考えるとwebアプリにはよく似た機能があります。
ログイン機能
ログアウト機能
削除
色々な機能をサーバーサイドの言語で1つ1つ書くよりwebサービスの型があるのでパッケージがあると便利になります。
そこで『フレームワーク』です。簡単に説明すると『よく使う便利な型』と理解すればOKです。
Rubyなら『RAILS』レールに乗って開発するイメージです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
どこでも学べる!!
卒業生2,500人を輩出したWEBCAMPが運営する
オンライン完結型スクール
1ヶ月の短期集中プログラミング学習サービス【WEBCAMP ONLINE】
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=356W0E+9QOC36+3XAE+NTZCJ
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
プログラミングの勉強で覚える3つ言語まとめ
プログラミング3つの言語はどうでしたか?
おさらいとして
- フロントエンド HTML『サイトの中身を作る言語』CSS『デザイン・見た目を作る言語』
- サーバーサイド サイトの見えないプログラムを作る言語
- フレームワーク よく使う便利な型の言語