この記事を読むのに必要な時間は約2 分です。
こんにちは、ひと時の笑いをお届けしてますhideぼです。( @hidebo42)
ブログをはじめてから、記事を書いていくうえで、誰に向けて書いたらいいのか?
悩みますよね。
そんな時、ブログ用語で『ペルソナ』って聞いた事ないでしょうか?ペルソナがしっかりしていれば記事が書きやすい。
そんなtwitterで呟いているの見て、実際分かりますか?ぼくは、ブログはじめた時は、さっぱりわかりませんでした。
ペルソナとは、ユーザー像です。あなたが誰かを想像して行く事です。
例) 30歳会社員、結婚8年目、3歳と1歳の娘が2人います。
3年前に、娘が産まれると同時に2800万の一戸建ての家を購入し、住宅ローン35年
毎月の給料25万円
小遣い1万円
・・・・などなど
このように、深く深く考えて細かく考える事がペルソナです。
実際はもっと簡単な方法があります。
それは『過去の自分』が最強のペルソナです。
それでは、解説していきます。この記事を読み終わるとあなたは、過去の自分と向き合うようになります。
ペルソナは過去の自分
https://twitter.com/hidebo42/status/1062832734031118336?s=21
ぼくもブログはじめるまで、ペルソナは知りませんでした。
ぼくも同じように悩んだし試行錯誤しながら、記事を書いてました。
しかし記事を書いても響く事や共感してもらう記事を書く事とは?
なかなか書けません。
がしかし
過去の自分を考えて見て、過去の自分を助ける為に記事を書いて見て下さい。
少なくとも、自分自身は共感と響くでしょ。
過去の自分をペルソナにしたら練習
ペルソナを決めて過去の自分に設定しましたよね。
さて直ぐに記事を書くのではなくて、ここで練習とトレーニングをします。
トレーニングに最適なのが、twitterやSNSの利用です。
過去の自分をどのように助けるのかを、呟いていきます。
同じキーワードを文章を変えて呟いてみます。
反応を見る訳ですね。
なぜならどのような文章とキーワードが評判がいいのか?悪いのかを練習します。
twitterは、記事を書く、文章力の練習に使う事で、自分のペルソナがあっているか、答え合わせします。
答えがあっていれば、なんらかの反応はあるし、3か月くらい試しで練習したら、フォロワーもかなり増えてると思います。
【人生個性の塊】
✅人それぞれ1人1人違います。
✅個性とネガティブな事は隣り合わせ
✅過去の自分は個性42年生きてきましたが、よくよく考えたら自分の生き方は、個性的とわかった。
ネガティブな事:お金管理が下手。朝起きれない。
過去の自分と向き合うと色々笑えるね。
— hideぼ〜〜@ ダンディズムの極み出版 (@hidebo42) November 15, 2018
【ギャンブル依存性】
1年前の私です。
ギャンブル依存性でした、ただギャンブルで借金を作った事は無いのがまだ救いですが、お金を持っていると、暇つぶしに『ギャンブル』をしてました。
変われたのは紛れも無く
『ブログ』に出会えた事。https://t.co/PGaYEIRGFt— hideぼ〜〜@ ダンディズムの極み出版 (@hidebo42) November 14, 2018
このようにtwitterで練習してみると、なんらかの反応はあります。
無いなら、興味無しで文章を変えてみると、案外反応があります。
まとめ過去の自分ペルソナ
どうですか?
ペルソナの簡単なやり方がわかりましたね。
迷って迷って考えても、自分が迷ってたら響く記事は書けないです。
過去の自分をペルソナにすれば、わかるのはあなただけであなたの過去だから、全てわかりますよね。
悲し事も辛い事も苦しい事も、その一つ一つを救ってあげて下さい。
必ず共感者は現れますよ。
自分と向き合う事が出来るのが過去の自分をペルソナにする理由で、今の自分が迷っている答えも、過去の自分にあります。