hideぼです。

今回はやらないリストを書いて見ました。
やらないリストの意味
一般的にはやりたい物リストは凄く多いし、見てまだこれも出来てないから、っと目標設定に使う事ができます。
やらないリストは、数は多くないリストですが、やらない事を決めれると言う事が最大のメリット!
無駄な時間と必要な時間。時間は人類平等です。
やらないリストは何故必要
やらないリストが何故必要なのか、それは今やってる事で無駄な事や必要な事を仕分けし、整理できるからです。
整理してからは、やらない事を決めてやらない。
これだけ!
めちゃめちゃ簡単でしょ!
後はこれを守る。
なかなかそれが難しいんだよ〜
守る事が苦手やからね〜
ってなりますよね、私も同じように思ってました。
やらない事をやらない様に継続する為に!
さて!どのようにしたらリストをやらないでいいかと言うと、ひたすら我慢〜我慢〜我慢〜
では無い。笑
やらない=やりたくないに意識を変える。
(例)
携帯ゲームを毎日、3時間してたとします。
やらないリストに、携帯ゲームはしないと決める。
現状
①何故ゲームが無駄と思ったのかを、考える。
②携帯ゲームを辞めて何がしたいのかを考える。
③携帯ゲームを辞めて代わりにしたい事をしてどのようになるか?考える。
将来
①携帯ゲームで毎日3時間も使い、暇つぶしに使ってた。事を無駄と思ったもっと違う時間の使い方をしたいから。
②携帯ゲームを辞めて、興味がある事を勉強したり探したい。ネットビジネス、ブログ、ツィッター、YouTube
③ブログの記事を、書いて収益化したい。
Instagramやツィッターで集客してブログを読んでくれるようにする。
このように、目的把握や将来の自分を見つめて
将来を予測しながら、生きれる事を充実させる考えを少しずつコツコツとモチベーションを上げて行くようにし、無茶はしない事です。
自分の力量を見ながら合った進み方があると思うし、少しずつわかってくると思います。
私のやらないリスト
①楽しく無い事
②愚痴、嫌味、悪口
③他人の時間を奪わない(無闇に電話をして無駄話をする事)
④嘘
⑤携帯ゲーム
⑥パチンコ
⑦残業(無駄に残業する事)
⑧嫌な人との付き合い
⑨無闇に自分の時間を奪う付き合い
⑩諦める事
私のやらないリストは、今は10個です。これを見て頂いただけでも、無駄にしていた時間を自分のやりたい事へ向けれるか!
そこがやらないリストの強みです。
まとめ
今回はやらないリストを書いて見ました。
これは、ブログを趣味で書いてるクロネさんのブログを見て凄いと思い、自分なりにリストを
作り、記事にしました。
やらないリスト、やりたいリストを自分で、考えて作ってみましょ。
現状の自分、未来の自分が少しは見えてきます。
私もなかなか前に進めなかった時期もありブログで書いて記事にして、他へ発信できる手段で、周りも自分も少しは見えてきました。
小さな土俵でバタバタしていた自分やまだまだ世の中は、広いし凄い人賢い人面白い人そんな沢山な出会いを探してます。
無駄な時間を自分の有意義な時間にする事で自分も変われると思ってます。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
いいねーツィッターフォローしてくれたら。めちゃ喜びます(^^)
おしまい。